TOP-S

一匹狼の近場の足跡

 近場の割に箱根と伊豆は行ったことがない。本当に不思議なくらい縁がない。では、よく出没するポイントをまとめました。

     目次
Part1.八千穂高原(季節を問わ ず、バイク・車を問わずほぼ毎月頻繁に出没しています)

Part2.野麦峠(年に1〜3回は出没しています)

Part3.開田高原(1年おき程度にに出没します)

Part4.高山・白川郷(年に1〜3回は出没します:野 麦峠とパックです)

Part5.那須・白河(1年おき程度に出没します)

Part6.裏磐梯(1年おき程度に出没します)

Part7.八島湿原(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)(最 近は1年おき程度に出没していますので追加しました) Sep.20.2010 追加


Part1. 八千穂高原
佐久穂町八千穂高原   http://yachiho-kogen.jp/
小海町役場           http://www.koumi-town.jp/

 自宅から片道2時間半という所にある標高1600mの高原です。位置的にはリゾートで有名な清里の北側に当たります。ここから国道を登ると中央分水峰の 麦草峠に出ます。麦草峠は国道で2番目の標高の高い場所の峠です。ちなみに国道で一番高い場所は草津の渋峠です。冬場はスキー場が2ヶ所あり、2ヶ所とも パウダース ノが楽しめます。どちらかといえば初心者や家族向けで、小さい子供にスキーを教えるには最適な場所。そして、天然のスケート場の松原湖がこの近所にあり ます。そしてここ八千穂高原にはスノーモビルランドゴアーズがあり、スノーモビルのライセンスが取得可能です。  スノーモビルに興味のある人はこちら(専用ページへジャンプします)

国道299号  国道299号カーブ        
写真の通り、冬季はバイク通行不能状態です。この道路は国道299号通称メルヘン街道です。
(現在は国道は冬季通行止めになりました、迂回路で高原へ行くことが出来ます。)

 
こちらは八千穂高原でも小海町側になるレストハウス「ふるさと」から見える白樺林です。6月中旬にツツジが満開です。

 
この2枚は、6月の八千穂高原自然園の中です。白樺林を散策できます。

どうだんツツジ   ツツジ   白樺
八千穂高原でも小海町側になるレストハウス「ふるさと」の駐車場に植わっているドウダンツツジと白樺です。10月中旬は紅葉のピークです。

北八ヶ岳   自然園   自然園滝
     
この6枚は、八千穂村側の八千穂高原自然園の写真です。(1枚は八ヶ嶺橋からの撮影)ここはやっぱり秋が一番良い場所である。
▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part2. 野麦峠<中央分水嶺の峠>
松本市奈川    http://www.vill-nagawa.jp/

 毎年、春と秋に、日帰りで行く場所です。特に10月中旬〜下旬は最高の場所です。峠自体は、岐阜県側におみねさんのお墓と岐阜側と長野側に合わせて茶屋 が2軒あるだけだが、登ってくる途中の紅葉がいい。また、夜間は街灯などの光がないため、非常に星がよく見える。星を見るために登ってくる人もあまりいな いので、超穴場的存在かもしれない。分水点付近もいいが(自販機の光がちょっと邪魔)、長野側に500m程下ったところに展望の開けた展望台がある。ここ が意外とおすすめ、本当に光り物が無く天の川が天然状態で見ることが出来ます。ちなみに、現在でも国内トップクラスの交通難所になっているこの野麦は冬は もちろん道路閉鎖でアクセス不可。

 岐阜側の茶屋のお助け小屋は、民宿なので宿泊可能です。長野側のみねの茶屋に入ったら、おすすめは高原牛乳です。都会では飲めない程のもの凄い濃い牛乳 が味わえます。

 また、知っているようで知らない人が多いおみねさんの墓は、峠の岐阜県側駐車場から徒歩約5分で遊歩道が整備されています。目印は観音様の石像で、正真 正銘のお墓は観音様から高山市中心部方面に10m行ったところの木々に囲まれた長方形の古石がお墓です。標識がないため、知らない人は観音様だけを拝んで 帰ってし まいます。

 ちなみに、野麦資料館や観音像が建つ前の野麦峠は、道路にはガードレールのない半分ダート状態の舗装路で、峠は遊歩道が未整備でお墓までけもの道でし た。ちなみに、お墓のそばにある東屋は自分が野麦に初めてバイクで行ったときからありました。

長野側(野麦峠)  野麦峠  政井みね

乗鞍岳   分水点
2004年5月冬季閉鎖が解除されたばかりの野麦峠から見た乗鞍岳と分水点の広場

ミニ解説『中央分水嶺
▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part3. 開田高原
開田村観光協会    http://www.kaidakogen.jp/

 ここは、そば好きにはたまらない場所です。また、7〜9月以外は雪や霜がみれるという本州でも有数の寒冷地で、冬の最低気温−20℃は常識の土地柄で す。この開田は正真正銘の高原で、8月の早朝は乗鞍岳同様に長袖+カーディガンが必要なほどの気温になります。また、ポテトチップの袋がふっくらと膨らん でいます(つまり高度が高い)。白樺がとてもきれいで、白樺の写真撮影だけのために開田に来る人がいるくらいです。野麦峠から高山市街地側に下りていき、 国道 361号に出たら木曽福島の方向に行くと、途中の長峰峠にある茶屋には木曽馬がいます。この長峰峠から岐阜高山市県高村の日和田高原に抜けると、スキー場 や日 和田高原スノーモビルランドがあり、スノーモビルについてはスノーモビルライセンスが取得可能です。

なお、開田高原の写真がないため、開田高原の下側にある馬籠の写真を載せておきます。ここの 道路は午後4時以降は通行できますが、観光客が多いためなるべく迂回路を通りましょう。この坂を下りきったところには、藤村記念館があります。なお、馬籠 は長野県から岐阜県中津川市へ合併していますので、古い地図をお持ちの方は混乱しないようにしてください。
馬籠












▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part4. 高山・白川郷 May.22.2011 更新
高山市役所     http://www.hida.jp/
高山市荘川      http://www..shokawa.net/
白川村役場      
http://www.shirakawa-go.org/

 高山中心部は古都としては京都・奈良や鎌倉にならんで有名な都市で、説明はいらないでしょう。春と秋の祭りの時は、すり抜け不能なくらいに市内が渋滞す る。個人的に は高山中心部からちょっと西へ行ったの飛騨合掌村によく行きます。ここにいると現代離れして和みます。ちなみに朝市は、高山 市のほぼ中心部にある高山陣屋の前で行われています。この高山陣屋はつい最近まで役所として機能していました。
合掌村  乗鞍畳平  乗鞍岳山頂
飛騨合唱村の写真と、今は自家用車登山不可の乗鞍岳です。

白川  白川郷から見た白山
高山からちょっと足を伸ばした世界遺産の白川郷です。上は平成10年の写真で 左は、集落の望める高台から見た白川郷、右は、集落から見た白山。
中心部 白川郷
この2枚は平成23年の写真です。集落はちゃんと保存されています。なお、名物は「さるぼぼ」という人形と「どぶろく羊羹」です。

なお、 この白川郷から国道156号線を南に20分ほど下ると、荘川桜(アズマヒガンザクラ)で有名な御母衣湖があり、重力式のロックフィルダムを間近に見ること が出来ます。なお、ダムの所にあるMIBOROダムサイトパーク御母衣電力館では荘川桜の写真が展示してあり、トイレ休憩と併せて必見の場所です。
荘川桜 御母衣湖
   御母衣湖畔にある荘川桜(ほぼ葉桜)     ダムサイトパークから撮影したロックフィルダム

※荘川桜は開花時期が5月上〜中旬と中部地方では最も遅いですので、
http://www..shokawa.net/で確認されてから花見計画を立てた方が良いでしょう。

▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part5. 那須・白河
那須町役場    http://www.town.nasu.tochigi.jp/
白河市役所    http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/
西郷村役場    http://www.vill.nishigo.fukushima.jp/

 軽井沢・葉山と並んでご用邸のある由緒正しき保養地であり避暑地である。避暑地だけあって、エアコンが恋しい時期って市街地でも1年を通して1週間ある かないか。たとえエアコンが恋しくても扇風機があれば生活が出来る。個人的には、料金は高いが那須甲子道路の県境付近の紅葉と、西郷村の雪割り橋(熊の供 養塔がある)、白河市中田の阿武隈川河川敷(たまに、ここに遠征して星を見ます)と南湖(団子が有名)あたりがいい。ちなみに冬の早朝は、アイスバーン状 態でバイク走行不能、日中なら日陰のテカリを注意すれば何とか走れます。また、中央分水峰の甲子峠は、道路がないため車・バイクとも通行不能です。日本海 側(塔のへつり)へ行くには羽鳥湖方面へ迂回しなければいけません。

 白河といえば開田に並ぶぞばのうまい土地。また、白河ラーメンがとてもうまい。同じ福島の喜多方に比べても個人的には白河の方がうまいと思う。高速道路 の阿武隈PAや那須高原SAでも食べることが出来るので、東北に行ったら一度食してみて下さい。
甲子  殺生石
西郷村の雪割り橋から見た紅葉と、同じ日に撮影した那須の殺生石です。
▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part6. 裏磐梯
猪苗代町役場    http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/
北塩原村役場    http://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/
磐梯町役場       http://www.town.bandai.fukushima.jp/

 ここも避暑地で磐梯山を中心に、秋山湖や檜原湖&五色沼など見応えある場所が多数ある。五色沼の毘沙門沼には売店があるが、ほかの4つの沼には売店が ない、というかまるでため池のよう。また、冬場はスキー場のメッカと呼ばれるくらい雪が降る。磐梯山ゴールドラインや西吾妻スカイバレーなどは有料だが走 りがいのある道路が整備 されている。ただし、有料道路のすべてが冬季通行止めになります。
檜原湖  五色沼
檜原湖と五色沼の毘沙門沼です。檜原湖と五色沼は遊歩道でつながっています。

 そして、この猪苗代は1000円札になった医学博士・野口英世ゆかりの地でもある。野口英世生家と隣接して立っている記念館は猪苗代湖ほとりにあり、国 道の向かい側にはガラス館があります。行き方は磐越道の猪苗代磐梯高原ICから新潟(会津若松)方面に行きます。
▲ページのトップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る

Part7. 八島湿原(車山・霧ヶ峰・美ヶ原)
八島ビジターセンター http://park2.wakwak.com/~vc527000/
車山高原観光協会   http://www.kurumayama.com/

 ここは首都圏・中京圏からほどよい場所にある避暑地で、ビーナスラインを走る開放感がたまらないです。その中でも八島湿原は個人的には特 におすすめ、最高によい時期は草紅葉の9月下旬〜10月初旬、夕日に映えるススキが最高です。ちなみに八島湿原から白樺湖方面へ10分の霧ヶ峰も草紅葉が 非常に綺麗ですが、レストハウスから横断する必要があるので車にひかれないように注意が必要です。なお、冬はビーナスラインは部分通行止めです。(車山は スキー場があるので通年通行可能です)

ちなみに、ビーナスライン一体は自然風景ではありません。この開放的な景色は人工的に作られており、箱根の仙石原と同じように野焼きや採草(牛などのえ さ)によって維持されています。人の手がなくなると時間とともに木が生い茂る全く別の景色に変化していきます。詳しくは車山・八島ヶ原にあるビジターセン ターで聞いてみて下さい。

八島ヶ原湿原遊歩道  八島ヶ原湿原全景
遊歩道(一周約2時間半です)そして、少し高い場所からは八島ヶ湿原の全景が見ることが出来ます

ススキ1  ススキ2
9月下旬頃にピークを迎えるススキです。撮影は午前中でしたが、草紅葉を楽しむならば夕方4時30分頃が見頃です。

この付近は観光地が多いため、色々な観光地はしごが出来ます。←これが魅力という人も結構います。頭に真っ先に浮かぶのが、諏訪湖・松本・白樺湖や女神 湖・大河原峠・麦草峠・白駒池や八千穂高原・上田(海野宿)・ちょっと遠くなるが小諸や小布施などがあります。
▲ページの トップへ
▲▲一匹狼ライダーのページへ戻る